344件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲賀市議会 2022-12-22 12月22日-07号

確かに経年劣化事故を引き起こす不安要素の一つではありますが、原発事故を二度と引き起こさないための飽くなき努力は、今後も続きます。 そもそも東日本大震災の際の事故は、経年劣化ではなく、津波対策をしていなかったことに起因します。各電力会社は、事故を教訓に様々なリスクを考慮し、安全性向上の決意を固め、対策を講じています。 次に、政府方針原子力規制委員会動きについてです。

甲賀市議会 2022-12-13 12月13日-06号

貴重品預かりプラケースは、経年劣化で割れてきています。長机は屋外で使用するため、かなり傷みがあります。この長机でも、10年ほど前に鉄板を張り替えたものです。ほかにも開催当初から利用しているような機材、風力計測器ストップウオッチなどがあります。これらを扱う人の安全面も考慮すると、そろそろ備品の更新を考えていただきたいのですが、いかがでしょうか。 ○議長谷永兼二) 教育委員会事務局次長

甲賀市議会 2022-12-09 12月09日-04号

当然住んでいて故意に損傷した場合については入居者負担ということでございますが、今でも経年劣化、電気製品等々でも故障があった場合につきましては当然市の負担更新を行っております。ドアとかふすまにつきましても、動きが悪いとか、そういうものについては市のほうで対応していきたいなというふうに思っております。 

甲賀市議会 2022-12-08 12月08日-03号

また、経年劣化によりアスファルトが劣化したところもあります。さらに、私が3月議会で指摘した東内貴バス停から貴生川二丁目バス停の歩道の設置、とりわけ側溝水路危険防止地域の方々からの要求があります。防止策。改めて、この市道新貴生川幹線の自転車が安全走行できる環境を求めるために、3項目について建設部長にお尋ねいたします。 

湖南市議会 2022-06-15 06月15日-02号

開業10年も経過していないのに、経年劣化とは言えないような設備故障が毎年のように起き、改修を実施していました。時には、児童への給食提供支障を来し、非常食で対応したこともありました。そこで改めて、開業以来の主な設備故障や、その改修費用、また現在の設備運用状況について伺います。 俗に、ステンレスといっても、大まかにはSUS316、SUS304、SUS430などがあります。

守山市議会 2022-03-24 令和 4年 3月定例月会議(第 5日 3月24日)

今後の施設整備における検討事項として、先ずもって老朽化対策として経年劣化に伴う不具合が出ているので、この解消に向け、安全に、また快適に利用いただけるよう改修していきますとの説明を受けました。  委員の皆様からのご意見としては、現在の配置の中でどういった課題があるのかとの質問があり、担当課より、個別相談などひっそりと相談したい方のためのスペースがないということでした。  

守山市議会 2022-02-22 令和 4年 3月定例月会議(第 1日 2月22日)

また、すこやかセンターにつきましては、今後の大規模改修に向けて実施設計を実施いたしますとともに、経年劣化に伴います屋上防水工事を実施することによりまして、長寿命化に向けた取組を進めてまいります。  5点目は、市政の基本であります「財政規律職員育成」についてでございます。  まず、財政規律の堅持についてございます。  

甲賀市議会 2021-12-10 12月10日-05号

整備後、経年劣化により機能が低下している農業用水路につきましては、国土強靭化の位置づけで国・県の補助事業の採択を受け、順次、更新整備を実施しているところでございます。 また、日常管理維持修繕については、主要な幹線水路土地改良区が実施されており、支川となる集落内の水路等については、世代をつなぐ農村まるごと保全向上対策事業などを活用し、地域主体で取り組んでいただいているところでございます。 

湖南市議会 2021-12-08 12月08日-03号

しかも、1社からの報告であります、いう状態を考えると、鉄筋コンクリートですから、経年劣化というものをそんなに考えなくてもいいという話もありますが、しかしながら、十五、六年、もっとたっていますね、いう状態の中でどう見ていくか。あるいはまた違った角度で、今度は違った形で検査方法も変わってきていますので、電磁波とか何やら線を当ててどうやこうやとかいうことも聞いたんですけども、よく分かりませんでした。

甲賀市議会 2021-12-07 12月07日-02号

このホールは、昭和63年に建設され、築33年が経過していることから、経年劣化による老朽化が進んでおり、ホールのフロアについては建設当初から一度も補修を行っておらず、損傷も著しいことから、今回、張替えを行うものであります。 また、令和4年度に福祉ホール改修工事を行う予定であり、来年4月からホール利用ができなくなることとなりました。

甲賀市議会 2021-06-18 06月18日-06号

コンクリート業界ではレジェンド的な存在で、経年劣化を検証するテストピースが橋梁の横に置いてありまして、今でもその強度が保たれていることを確認していただいているそうです。 また、地元の方がこの建設にも携わっていただきまして、もっこですごく流れた土砂を集めて、今までの鉄道の高さよりも高くして、川から橋を離すような形で、以前の高さよりも高くするような工事に携わってくださったそうです。 

甲賀市議会 2021-06-16 06月16日-04号

その中で、これまで答弁していただきました道路標識についてでありますが、やはり経年劣化あるいは地名補正などによりまして、今後、道路管理者として更新が必要だと認識されている箇所に対する所見につきまして答弁を求めます。 ○議長橋本恒典) 建設部長。 ◎建設部長寺村弘) 再問にお答えをいたします。 市町村合併主要地点名が変更された箇所につきましては、できる限り変更を行っております。

近江八幡市議会 2021-03-24 03月24日-07号

施設整備面では、建設当時から大規模改修が見送られたままで経年劣化の著しい文化会館舞台照明改修安土文芸セミナリヨ、信長の館の大規模改修図書館照明LED化自治会館整備への助成などが予算化されています。 インフラ整備では、地元要望のあった白鳥川沿いのよし笛ロード防犯灯設置をはじめ通学路安全対策道路照明灯都市公園照明灯等LED化予算化し、全47事業が計上されています。 

栗東市議会 2021-03-24 令和 3年 3月定例会(第5日 3月24日)

次に、議案第11号 令和3年度栗東市農業集落排水事業特別会計予算について、農業集落排水施設管理経費について、浅柄野観音寺において、経年劣化によって修繕が必要と説明されていたが、今後どのような計画でされるのか。との質疑に対し、令和2年度、機能診断調査最適整備構想策定業務として、浅柄野観音寺地先施設の在り方について調査している。  

東近江市議会 2021-03-15 令和 3年 3月定例会(第 4号 3月15日)

水道部長東野浩久仁) 近々の昨年度の実績でございますけれども、年間400件余りの故障が、電話回線を通じてファクスで入ってきておりますけれども、その内容が雷であったり、台風等による、いわゆる瞬停と言っていますけれども、一時停電、また雷による機器の損傷であるとか、経年劣化による機械の誤動作、そしてまた家庭から流れてくるはずのものではないものが流れてきたということで、そういったものが詰まったりすることで